SSブログ

キャンドル作り [私の作品]

 私の生活にキャンドルは欠かせません。

キャンドルを毎日灯すわけではありませんが、いつも使える状態にしておきたいものです。

私の「もの作り」に関しての考え方は基本は情報として取り入れますが
基本情報を習得して、そのままのを作るのではなく

自分なりの方法や表現をしながらその過程を楽しむのです

製作にあたって私は他には方法はないだろうか?と

考えながら独自の方法を試行錯誤します。

偉大な画家、ラトゥールに触発されて描きました (部分)
ラトゥールはキャンドルの光と陰をうまく取り入れた私のお気に入りの画家

オイル・ペインティング作品    BY 私

今回は長持ちして使えるタイプの太いものを作りました。

できあがりはこのようになります。



火を使うので扱いに慣れないと火傷や火元が危険ですので

この方法は皆さんに勧めようとする意図はありません

パラフィンワックスを容器に入れて溶かします。

【パラフィンワックス=キャンドルの主成分。】

私は板状のパラフィンを使います。

今回は簡単に入手できるクレヨンで着色します。
溶かす量は少なめにします。

多く入れると見た目の発色はよくなりますが、
太いキャンドルの場合芯に顔料が詰まっていく結果、
次第に炎が小さくなっていくので好ましくありません。


平たい大皿にワックスを流します。
固形化する寸前の温度のものがいいでしょう。

外気にあたる表面積が多ければ早く固形になります。

数分すると液体だったローソクが固まり始めます。

固まりかけたローソクをかき集めます。

一キロ弱の量なのでこれだけのローソクの熱い山ができました。

ローソクは液体から固体になる温度はおおまかには60℃以下に
なれば固まっていきます。

手で触れると熱いので工夫しながら寄せ集めて
円柱形に形を整えていきます。

ローソクの芯を通す道具は
わかりやすいようにバーベキュー用の鉄棒を使いました。

まだ中はやわらかいので簡単に貫通します。

キャンドル専用の太めの芯を通します。
やわらかいので一度、液状のパラフィンに浸しておきます。
芯がパラフィンを含んで硬くなってます。


低部には短くなった時に燃焼芯が倒れないように底板を作っておきます。
アルミ板とかを切って利用します。


冷えてくるとだんだん硬くなっていきます。

高さは25センチほどのキャンドルができました。

 

太さも七センチほど。

燃やしてみました。
きれいに炎も伸びています。
夜、毎日つけても半月以上はもつでしょう。

 この方法はローソクの主原料のパラフィンは非常に収縮率が高いので、
液状のうちから芯を通しておくと芯が途中で曲がる場合があるのですが、
これは冷えても形はほとんど変わらないという利点があります。

candle mickey-2.jpg

製作所要時間は一時間ほどで完成です。

ローソクの基本を学びましょう。

ロウソクの科学 (角川文庫)

ロウソクの科学 (角川文庫)

  • 作者: ファラデー
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1962/10
  • メディア: 文庫

AMYの曲を聴きながら、ブログを読みましょう。

Back to Black

Back to Black

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2006/12/19
  • メディア: CD

nice!(52)  コメント(42)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 52

コメント 42

コメント1番のり~~(^^ゞ
ロウソクってムードありますよねぇ~~(#^.^#)
1度お風呂でロウソク灯してみたいのよねぇ~~
もうすぐクリスマスだから去年の使いふるしのを再利用して作ってみようかな(^。^)
by (2007-10-31 10:49) 

knacke

いっぷくさんのお手製は、どれも極上☆
お手製キャンドルで過ごす寒い夜って、きっとあったかいですね。
by knacke (2007-10-31 12:55) 

julliez

素晴らしい!
あたたかさのある蝋燭。
ゆらゆらと燃えて揺れる炎をいつまでも眺めていたいです^^
by julliez (2007-10-31 15:14) 

ねこの手

あたたかい光ですねぇ。
風情があります。

子供のころ、仏壇のろうそくを溶かして、クレヨンで着色し、卵の殻に入れて作ったのを思い出しました。・・・あれ?火を灯した記憶がない・・・^▽^;
by ねこの手 (2007-10-31 16:34) 

AYAH3

電気を全部消して、ろうそくだけ灯すと、
とてもリラックスできます。

私の会社では1万人のキャンドルナイトに参加表明しています。
(実際行うのは、社員が家で、ですけど。)
ちょっと抜粋。。。

「プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。」

このコメントを読んだ方々がキャンドルナイトに興味を持っていただければなぁ~と思います。

ところでアロマキャンドルは作らないのですかー?
by AYAH3 (2007-10-31 18:37) 

dot-dot

火を消したかどうしても心配になるので、憧れだけです。
仕事でワックス等はさわっているので、作ってみたいな、とは思います。楽しそう。
いっぷくさんのゆとりある毎日がうらやましいです。
by dot-dot (2007-10-31 18:38) 

TaekoLovesParis

鏡の前でゆらめくろうそくの炎、ラ・トゥールの「マグダラのマリア」の絵
を思い出します。でも、ここでは、いっぷくさんらしく、かわいく元気な
ミッキーが登場。何かがおこりそうですよ(笑)
ろうそくって、こうやって作るんですね!スキーに塗るパラフィンワックス、あれが原料とは。うすいミント色に着色で、おしゃれな感じ。
高さ25センチ、直径7センチ、かなり大きいろうそくですね。
by TaekoLovesParis (2007-10-31 19:12) 

お寿司の海苔巻きを作るようにしてやるっていうのはどうですかねぇ?
お菓子用のクッキングペーパーをうまく使えば太いの細いのいろいろ出来そうですがだめですかね?ハハハ。
by (2007-10-31 20:33) 

sweet_grass2006

いろいろ工夫されているのが、ご説明でよくわかりました。これだけの工程があるのに、1時間でできるというのにびっくりしました。
最後の写真、趣きがあっていいですね(^^)
by sweet_grass2006 (2007-10-31 20:58) 

miffy

ろうそくも手作りされるんですね~
淡いグリーンがとっても素敵です^^
by miffy (2007-10-31 21:24) 

そらお

クレヨンで着色!
私が子供の頃、母がよく七色のロウソクを作ってくれました。
いっぷくさんが作るものよりずっと簡単なものだと思いますが
今よりも停電になることが多かったその当時は
楽しく火を灯したものでした。
いっぷくさんの手作りキャンドル、暖かそうですね^^
by そらお (2007-10-31 21:38) 

りゅう

光と闇の画家ジョルジュ・ド・ラ・トゥール、私も大好きです♪(^_^)/
ラ・トゥール風ミッキー、格好いいですね!
完成したろうそくの炎も見事なラ・トゥール風だー!
小学生の頃、学校でろうそく作りをやりました。(たぶんクラブ活動だったと思います。)原料を溶かしたところにクレヨンを入れて着色し、厚紙等で作った型に流し込んだ記憶があります。ちなみにトイレットペーパーの芯を使うと簡単にハート型を作れます!(≧▽≦)b
by りゅう (2007-10-31 21:47) 

このものさし! まったく同じのがうちにありま~す。
鑞をこねこねするのもまたたのしいでしょうね
by (2007-10-31 23:11) 

noriko

トップのラトゥール風ミッキーが、とてもチャーミング♡
直線で蠟燭のシルエットに、とても温かみを感じます。
てづくりを真似したいけど、でも、ちょっとコワイですね。
by noriko (2007-10-31 23:27) 

Inatimy

こんな風に出来上がっていくんですね。 楽しそうです。
我が家は、ロウソク使ってますが、もっぱら市販のものを愛用・・・。(IKEAが多いです。) Goudaで買ったお気に入りのロウソクは、まだ未使用♪ 
by Inatimy (2007-10-31 23:57) 

iruka

すばらしいですね。
手作りって いいな
ミッキーに 愛情たっぷり^-^
by iruka (2007-11-01 00:05) 

ミカチ

いっぷくさんのアート活動は幅が広いですね。
ロウソクの芯の紐はろうそく専用のものがあるんですか?
中途半端に余ったロウソクもリサイクルできたら良いかもと思いました。
by ミカチ (2007-11-01 06:28) 

いっぷく

マリリンさん:

お風呂でローソクは気分がリラックスできていいですよ。
使い古しを再利用できます。扱いなれないなら、缶詰の缶を利用して
ローソクをくだいて入れて湯煎します。
溶けてから残っていた芯を取ってもよいし、先に取っておいてもよいです。
芯は梱包用の木綿の適当な太さのひもを使ってもよいです。


きむたこさん:

きむたこさんのブログ写真も極上ですよ。
キャンドルのあかりがゆらゆらは気持ちも穏やかになれます。


julliez さん:

ワインとキャンドルは似合いだとおもいますがいかがでしょう。
寝る前にリラックス。


ねこの手さん:

卵の殻に入れて作ったキャンドルでも30分ぐらいはもつでしょう。
キャンドル流し込んで針がねなどを熱して芯を通せるようにして
芯を入れれば完成です。
思い出して作ってみたら?


AYAH3さん:

そうですね、電気を消して炎を眺め、想いをめぐらす。
エネルギーの危機感が強まる中でのキャンドルナイトは
省エネにもつながりますね。
キャンドルは石油以外にも蜜蝋とかでもできるし。

アロマキャンドルはエッセンシャルオイルを混入すればできますね、
僕はアロマは別にキャンドルの熱で水を温めてオイルをたらして
香りを作っています。


dot-dot さん:

燃えない大き目の器を用意してその中で灯せば安全です。
dot-dot さんの心配なコメントをお聞きしたので安全度の高いな
ものを考えていこうかと思います。
できたら公開しますね。


Taekoさん:

そうです、「マグダラのマリア」でしたね。
彼の絵には松明のような太いローソクが描かれたりしますね。
あの絵のローソクの再現も夢見ています。

このローソクは大き目の炎が長く続くように
あの大きさにしています。


かみねんどさん:

とてもいいアイデアだと思います。
今度試してみます。
クッキングペーパー利用もいけるかもしれません、
これも試してみます。
かみねんどさんは物作りをしてきた人ですね。


sweet_grass2.. さん:

小さなものなら5分でできる大きさもあります。
ただ片付けるのがけっこう手間がかかります。
太くて長いだけに型に流し込んで作るともっと時間を要しますね。


miffy さん:

ものを作るということに喜びを感じますから
どんなものでもよいのですが、
ローソクはすごく実用的です。
ゆっくりですがまた物作りを紹介していきます。


そらおさん:

おかあさんにとってはお料理と一緒で
ものを作る感覚だったかもしれませんね。
違いは食べられないだけ。

なんでもお金を出せば買える世の中ですが
気持ちをこめて作るというお母さんがなさった作業は
心にも残るものですね。


りゅうさん:

りゅうさんの視点でジョルジュ・ド・ラ・トゥールの記事を
いつかやってくれたらいいなあ。

トイレットペーパーの芯を使ってハート型とは
ユニークな発想ですね。
経験者は知っている!ですね。


mompeli さん:

このものさしは長さが多種そろっていて
なにより壊れない。

こねたあとは手がなぜかすべすべになります。


てんとうむしさん:

いつかラトゥールの模写もしたいです。
ローソク作りは実際には部屋が汚れる可能性も大です。
火傷もする可能性もあるしこぼしたら大変、
覚悟がいります(笑)


Inatimy さん:

偶然にも同じ経験です。
ハウダのマーケットで蜜蝋のロウソクを買いました。
フクロウの形と家の形。
そして未だに可愛くて使えません。


iruka さん:

そうなんです、手作りいいですよ。
ミッキーは僕のアイドルです、特に昔のネ。


ミカチさん:

ローソクの芯はいろいろあってこのローソクの場合は
イタリア製の専用の芯を使っています。
イタリアですから探せるんじゃないですか?

吹き消した時に倒れない事が肝要です。
次につける時に芯が立っていればまた点火できますから。
ローソク材料店があれば芯だけで売られてますよ。


キュー太郎さん
ナイス、ありがとうございます。

Krauseさん:
ナイス、ありがとうございます。

xml_xslsan:
ナイス、ありがとうございます。

hikarianさん:
ナイス、ありがとうございます。

lettewritingさん:
ナイス、ありがとうございます。

yannさん:
ナイス、ありがとうございます。

八犬伝さん:
ナイス、ありがとうございます。

pistacciさん:
ナイス、ありがとうございます。
by いっぷく (2007-11-01 08:26) 

すうちい

西洋美術館でやったジョルジュ・ド・ラ・トゥール展、良かったですね。前を通りかかったとき、何となく気になってフラッと入ったんですけど、感動しました。以来、私もお気に入りの画家です。
by すうちい (2007-11-01 10:29) 

TOMO

手作りはいいですね。
ぜひ「キャンドル教室」を(笑
by TOMO (2007-11-01 14:59) 

いっぷく

すうちいさん:

観られたんですね、うらやましい。実物はルーブルにあるものしか見ていませんが、当時西洋美術館では数少ない彼の絵の大半を集めたようですね。もう二度とできないかもしれませんね。


TOMOさん:

キャンドル教室いいですね、授業はウエブサイトでね。(笑
by いっぷく (2007-11-01 18:23) 

dogwood

ロウソクの灯りが映える季節になりましたね~!
ロウソクが、まわりをぼんわり、ほの明るく(変な言葉だわ)すると、なんだかあったかい気持ちになりますよね。心休まるし。
私は、ロウソクの炎がちらちら揺れるのを眺めるのが好きです。(暗い子?!笑)

それにしても、自分でロウソクを作っちゃうなんて!いっぷくさんって手先が器用なんですね。感心してしまいます(*^▽^*)
by dogwood (2007-11-01 19:31) 

rino

なんと素敵なんでしょうね~~
ろうそくの温かさ、ほのかな明かりは癒されますね。
うちでは今は、なかなか使う機会がないのですが、
クリスマスの頃には使ってみたいと思います。市販品ですが・・
いっぷくさまの物つくり、素晴らしいですね。
by rino (2007-11-01 20:33) 

りゅう

こんばんは。
機会があったら、画集等をもとにラ・トゥールの記事をアップしたいと思います♪
05年に上野で開催されたラ・トゥール展の感想記事をTBさせていただきます。ラ・トゥールの全貌に迫る素晴らしい展覧会でした!ヾ( ̄ー ̄)ゞ
by りゅう (2007-11-01 21:00) 

bunbun

以前、TVの番組で『和ろうそくが出来上がるまで』を見てましたが
洋ろうそくとは原料も製法も違うんですね。
洋ろうそくでも、教会等で使用しているろうそくは
なんとなく和ろうそくに似ているなぁといつも思っています。
by bunbun (2007-11-02 00:04) 

4.5年前に、地元の子供向けボランティアで
クリスマスのキャンドルを作るワークショップのお手伝いを
した事があります(*^_^*)(ほとんど大人が作ったようなものですが)
その時は、クッキーの型を選んで作った記憶が。。
手で円柱形にすると、味がでますね♪色合いもとっても綺麗~。
by (2007-11-02 10:33) 

shikayu

面白いですね!!
自分で好きな色作れるのも楽しそうです^^
今月「キャンドルプレート」を作る講座に行くので
キャンドルも作ってみたくなりました^^
by shikayu (2007-11-02 17:08) 

すうちい

また来ました。ラトゥールはたしか西洋美術館の常設にもあったような…。「あっ、持ってんだ」と思った記憶があります。違っていたらごめんなさい。
by すうちい (2007-11-02 17:16) 

いっぷく

dogwood さん:

ローソクをここ数年はローソクの持つ魅力を再認識しています。
部屋の空気が変わるほど変化させてくれますね。
友人宅を訪れてもほとんどの家がローソクを使って、
生活を楽しんでいるのに影響されてます。

手先が器用と思えるのは子供の頃から
思いっきり野外に出て遊んできたからでしょうか。


rinoさん:

ローソクは自家製だと気合を入れないと作れないほど
用意やら片づけやらで手間がかかります。
市販品がいいのではと思います。
これからクリスマスシーズンでローソクの光りも
映えると思います。


りゅうさん:
TBありがとうございます。
りゅうさんはブログ歴が長くてそこまで書かれていたんですね。
ラトール好きだと知ってうれしいです。


bunbunさん:

その番組見たかったですね。
和ロウソクの歴史は古いので原料が石油から精製された
物でないことは想像できますが、なんだったのでしょう。
自分で調べてみますね。
荘厳なのはやはり着色しないそのままの色が似合いますね。
教会に入って時々ローソクの光りを見ると感激します。


babies breathさん:

経験者でいるんですね、子供たちにはすごくいい経験に
なると思います。
物を簡単に買うだけでなく自分でも作れたり、原理がわかったり、
遊びながら学べる利点もありますね。
生活でも工夫が大事ですからね。


shikayuさん:

キャンドルに限らず蝋(ろう)の可能性は
すごくたくさんありますね。

アンティークでもワックス・ドールという
人形もあるんですよ。
なかなか価値のある良品もあります。


すうちいさん:

再度のご訪問ありがとうございました。
私の記憶では常設に確かにありましたが、
売却してしまったか、交換してしまったかで、
現在は保有していないと思います。
これは画集で見ています。

だから常設の時期があったことは確かなようです。
by いっぷく (2007-11-02 21:23) 

手で成形するなんて。
熱そうだけど、楽しそう。
粘土細工みたいな感覚かしら?
いっぷくさんのものづくりって、熱いものが多いですね。
火とお友だち?

ラトゥール。蝋燭の灯りが印象的な画家なのですね。
いっぷく画のオイル・ペインティングもステキです。
そして、そこからキャンドルをつくって、そのシーンを再現とは。
さすが。       
by (2007-11-03 12:28) 

ツカ

いいっすね~キャンドル♪
しかも手作り!
さらに通常とは違った制作方法!!
さすがです。
その探求心がクリエーターには大切なんですよね~♪^^
勉強になります♪
by ツカ (2007-11-03 19:21) 

yubeshi

手作りの蝋燭は炎が柔らかいって言いますよね(良く分からないけど)。
でも、大きすぎてエルトンジョンの曲の儚い比喩には向いていませんね(笑)
by yubeshi (2007-11-04 01:18) 

ぴい

蜜蝋のつぶが使わないままずっとあるので、ロウソクでも
作ろうかな〜と思っていた所でした。タイムリー♪
色はクレヨンで付けるんですね〜!
下の花柄のお皿も可愛いですね。鑞がくっつかないんですね。
琺瑯?
by ぴい (2007-11-04 08:30) 

いっぷく

maamさん:

熱いし、時々熱過ぎて慌てちゃいます。すぐに水の中に手を入れます。
物作りは熱いうちに打てって言うかな。

ラトゥールという画家は歴史にいったん埋もれてしまって
忘れ去られた画家なんです。
再評価されて注目されました。フランスの至宝ですが、
アメリカに多数流れてしまいました。40枚くらいしか存在しないのに。


ツカさん:

やはりクリエイトですね。
学んだり、模倣から入ろうと、自分流じゃなくてはね。
でもどこかで誰かが同じ事しているんだよね、
人間考えること大差ないから。

yubeshiさん:

エルトンジョンのキャンドル・イン・ザ・ウインド、
ノーマジーン、モンローを歌った名曲ですね。

ぴいさん:

蜜蝋でぜひキャンドル作りを。
ほうろうの特大皿です。
何センチあるだろうか、80センチくらいあるかも。
二枚重ねで、下には冷やすための水をはります(秘技術)。
by いっぷく (2007-11-04 08:53) 

手作りキャンドル最高っ♪
愛着も湧いちゃうし、光を灯した時に、温かみを感じますね☆
by (2007-11-04 22:21) 

いっぷく

りんりんさん:

りんりんさんもキャンドル大好きと言う事がわかりました。
不定期にキャンドルナイト実践ですね。
吹き消すと煙がしばらく出ますがキャンドルにキャップを
かぶせて酸素を遮断するとか、金属の物で挟んで消すと
瞬間で消えて煙も出ません。
今度、キャップを作って記事にしようかな、
今夜寝ながらデザイン練っておきます。
by いっぷく (2007-11-04 23:37) 

Ducca

あ、やっぱりクレヨンで色をつけるんですね。
なんだか温かみのあるいいキャンドルですね。
by Ducca (2007-11-06 08:10) 

いっぷく

Ducca さん:

油性の染料ならなんでもという訳にもいかないのです。
うまく溶けてくれるのもありますが、
クレヨンは安易に手に入りますね。


calcamさん:

nice!ありがとうございました。
by いっぷく (2007-11-08 23:33) 

Nicoli♪

自分でつくってみるのもいいですね♪
by Nicoli♪ (2007-11-12 20:00) 

いっぷく

Nicoli♪ さん:

Nicoli♪ もどうぞ作ってください。
でも実際は結構汚れて大変です。
by いっぷく (2007-11-13 18:07) 

僕もくま私もくま

いっぷくさんのクリエイティブな精神、考え方
素晴らしいです!!
もう先にも後にもこの一言に尽きる感じです。

by 僕もくま私もくま (2008-05-27 07:43) 

いっぷく

僕もくま私もくまさん:

現代は情報を簡単に取れる時代に入っていますが、ほとんどの人がそのまま情報を鵜呑みにしているとも言えるように感じます。
それでは自分がまざまな経験とかで蓄積してきた知識を活用していないともいえますね。

わからなければすぐに聞いてしまうのではなくて、壁に当たれば苦脳するということも大事ですね。今まで生きてきて得た情報から記憶している脳の中から探せば必ずあると思います。





by いっぷく (2008-05-27 09:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。