SSブログ

ラジエター [私の雑貨&インテリア]


 こんな暖房器具見たことあるでしょうか。 

 19世紀のものでもまだ使えるんですよ。

 それはラジエター(RADIATOR)

 L15233.jpg

 

ボイラーで温められた熱水が建物の中に張り巡らされたパイプを
通りこのラジエターの中を通り、その熱が部屋を強力に暖めます。

板状のパネル型が一般的ですが、この鉄製キャストの
ラジエターはインテリアとしても見栄えがあります。

 ラジエター1.jpg

19世紀中ごろに発明されて、
セントラルヒーティングとして広く普及しています。

ラジエター2.jpg

さまざまなタイプが出回りました。

ラジエター3.jpg

装飾を施されたものは今でも人気があります。

ラジエター4.jpg

栓をひねるだけで空気も汚れないし
すぐに部屋は暖まります。

ラジエター5.jpg

我が家もラジエターが設置してありますが、
建物全体を熱湯が通っているので、

ラジエターの栓を止めてもパイプが室内を通っているので、
部屋は暖められちゃいます。
熱湯は建物の上にあるボイラー室で作られ循環します。

ラジエター5-1.jpg

これらは鉄の風合いを大事にして磨かれています。

ラジエター6.jpg

 

ラジエター7.jpg

美しいです。

ラジエター8ロココ.jpg

様式美を追求:してこのようにカバーをしたり。

 ヴィクトリアンカバー.jpg

重厚なカバーですね、中のラジエターが見えません。

 エドワーディアンカバー.jpg

バスルームにはこんなタイプはいかがでしょうか。

洗面台とラジエター.jpg

現在でもこの暖房方式は一般的です。

 今回記事の場所とは違う所ですが、私の記事でこの暖炉屋さんもすごい

Victorian Style

Victorian Style

  • 作者: Judith Miller
  • 出版社/メーカー: Miller/Mitchell Beazley
  • 発売日: 1997/01
  • メディア: ペーパーバック

Victorian House Style: An Architectural and Interior Design Source Book (House Style)

Victorian House Style: An Architectural and Interior Design Source Book (House Style)

  • 作者: Linda Osband
  • 出版社/メーカー: David & Charles
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: ペーパーバック

 


nice!(54)  コメント(38)  トラックバック(0) 

nice! 54

コメント 38

りゅう

装飾的なデザインのものも魅力的ですが、シンプルなデザインのものがとても魅力的♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
19世紀のものが今でも使えるという機能性も素晴らしいですね!
ちなみに日本では湯たんぽがブームとなっております。(^_^)
by りゅう (2008-03-10 22:36) 

solty

大昔に(笑)バックパック背負って放浪していたときに洗濯物を乾かすのにも大助かりでした
by solty (2008-03-10 23:35) 

きむたこ

鉄製キャストの、宝箱みたいですね☆
いいな、いいな、とってもステキ!
ラジエターってゆくーりあたたかくなって、
ほんわか暖まるからスキ。
見えてても、イヤじゃない感じがいいー。
by きむたこ (2008-03-10 23:36) 

てんとうむし

わぁ・・・懐かしい♡
戦後まもなく建てられた校舎だったので、中学・高校時代はぬるーいラジエーターの上にお弁当を置いておいたり、休み時間に腰かけておしゃべりをしていました。
こんなに美しい装飾はありませんでしたが(笑)
by てんとうむし (2008-03-10 23:39) 

八犬伝

おおっ、まさしくヨーロッパですね。
by 八犬伝 (2008-03-11 00:01) 

ねこざかな

鉄の装飾・・・職人の手のぬくもりすら感じられますね。

昔の機材をきちんとレストアして流通させることのできる社会。
まだまだ使い捨ての風潮が強い我が国からみると羨ましく思えます。
by ねこざかな (2008-03-11 00:10) 

Inatimy

装飾されてあるのは美しいですね♪
以前住んでたスペインの家に、装飾はなかったですが、このボコボコしたタイプがありました。 でも、法律か何かで決まっていて、午後1時~夜11時までしか、お湯が循環せず・・・。 マイナスの朝や、夜遅く帰宅したときなどは、辛かったです・・・。
バスルーム用でタオルをかけて温められるタイプのが夢です♪
by Inatimy (2008-03-11 01:01) 

Mimosa

ヨーロッパでは、このタイプの暖房が多いですね。
でも、装飾がついたのは今まで見たことなかったような気がします・・・。
中には、お洒落なものもあるのですね~。
ストーブやファンヒーターのように空気が汚れず、エアコンのように乾燥しないので、暖房器具としてはいいですよね!

by Mimosa (2008-03-11 01:15) 

pistacci

小学校や図書館がこのラジエーターでした。なつかしぃ!
たしか、この上にお弁当箱載せてあたためたような気がするんだけど・・
記憶が不確かなくらい、昔の話(笑)
by pistacci (2008-03-11 01:45) 

すぅ〜ちん

重厚なだけに?カバーが素敵です☆
1枚目のが欲しいですφ(.. ;)
(置く場所がないー!(笑))
by すぅ〜ちん (2008-03-11 01:45) 

ロボッコ

((o(*・∀・)人(・∀・*)o))わぁ~!!
すごくオシャレ!!鉄の装飾品!!職人さんの魂感じます♪
こんなステキななのおうちにあったらイイのにな~♪
ヾ(●・ω・●)ノ憧れちゃいます♪
by ロボッコ (2008-03-11 09:27) 

ねこの手

幼稚園のときお弁当を温めていたような。。。遠すぎる記憶です。

装飾を施されたものもいいけれど、何もないものも存在感があってカッコイイです(*^。^*)
by ねこの手 (2008-03-11 09:41) 

ぽんこ

なつかしいです。
ボストンに居た頃部屋で活躍していました。
時々カンカンカン♪って音がするんですよ。
by ぽんこ (2008-03-11 12:10) 

mistletoe

こんなオサレなヒーターも存在していたのですね!
白いのしか見たことないです。

私の友人宅はヒーターが壊れて止めることが出来ず
夏でもヒーターつきっ放しでした。
しかもその年のロンドンは暑かったのです・・・
by mistletoe (2008-03-11 16:22) 

藤島親方

私も小学校でお世話になりました^^
超シンプルなグレーのタイプの…。
こんな美しい装飾が施されたタイプが世の中にあったなんて(驚)!
鉄の風合い!ほんとに生かされてて素敵☆

子供が産まれた当初、オイルヒーター使ってました(めちゃ電気代高っ)
今はヤカンが乗っけられるストーブに♪(湯たんぽに活躍しました^^)
by 藤島親方 (2008-03-11 17:13) 

1275GT

クラシックカーのラジエーターにも通じる造形美、
特に繊細な装飾を施したものは芸術品のようです。

古いものをきちんとメンテナンスして使い続けることは、
本当に素晴らしいことですね。

by 1275GT (2008-03-11 19:51) 

iruka

湯たんぽを思い出しました。
先端技術より エコを感じます。
古い病院で、見たことがありますが
部屋はあったかかったです。^^
by iruka (2008-03-11 20:24) 

rino

ラジエターというのはイギリスでの名前でしょうか・・
ドイツではハイツングと呼んでいました。
イランではソファージュと呼んでいたかしら。
この暖房は空気も汚さないし、大好きです。
by rino (2008-03-11 23:15) 

そらお

ホテルの白いのしか見たことがありませんでした。
タオルがかかっていて、暖かいタオルに感動したものですが
こんなにいろいろなデザインのものがあったなんて!
実物にお目にかかりたいです☆

by そらお (2008-03-11 23:24) 

miffy

新しいホテルでは見かけなくなりましたが、まだアフリカや中南米、アラブに行くとラジエーターがついているバスルームありますね。
装飾を施されたオシャレなラジエーターは残念ながらお眼にかかったことがありません。

by miffy (2008-03-11 23:44) 

すうちい

我が家では風呂の脱衣所で冬の間大活躍です、ラジエター。
by すうちい (2008-03-11 23:51) 

TaekoLovesParis

私も高校が英国の大学をまねた建物で、このラジエーターでした。朝、カンカンカンと音がして温まるんですよね。なつかしいなぁ。
今でもこれを使っていて、冷房がない旧設備だそうです。だから寄付をって、手紙が来ました。
重厚な装飾のカバーは、手入れがよくて、英国らしい格調高い品ですね。
by TaekoLovesParis (2008-03-12 01:16) 

bunbun

外国では(映画やテレビで見て)さびれたアパートでも刑務所でもほとんどと言ってもいいほど設置されてますね.暖房設備など居住の条件なんでしょうか・・
白いのんしか知らなかったのでデコレーションされた真鍮色っていいなぁ〜
by bunbun (2008-03-12 01:38) 

いっぷく



納豆(710)な奇人さん:
nice! ありがとうございました。

りゅうさん:

シンプルなものは大量生産されました。
お湯が中を通るだけなのでさびて故障ぐらいだと思いますが、
専門業者がさび取り洗浄をするので、数百年は使えると思います。
原理はまさに湯たんぽと同じですね。湯たんぽ大好きです。
英国にも数百年前から湯たんぽあります。
アンティークとして陶製のものなど出回っています。

soltyさん:

宿泊したときに洗濯物を乾かすのに、私も思い出あります。
でもいまでも洗濯後に乗せちゃういますよ。


きむたこさん:

わざわざ現代の薄いパネル式よりこれらがいいと、
取り替える人もいるんです。
部屋のスペース取られますが、広ければ
それも素敵ですね。バスルームには
タオルがかけられたり丸パイプ式もいいです。


てんとうむしさん:

公共の施設や洋館などではこのラジエターを日本でも
よく見かけますね。
安全で空気を汚さないので最適だったかな。
お弁当がちょうどよく温まるんですね。


アヨアン・イゴカさん:

nice! ありがとうございました。

八犬伝さん:

ヨーロッパの建築にはこの暖房機はぴったりですね。


miffyさん:

暖房を全体で管理できて安全な方式として最良の
選択なんでしょうね。
暖房器具を出し入れする必要もないし。
バスルームにラジエターがあるとほっとします。


ねこざかなさん:

鉄の装飾は機能的にも良いんですね、
凸凹は表面積が多くなるので暖房効率も
上がるでしょう。

古い建物をこれからも使うわけですから
構造的にも現代の暖房方式を取り入れることはないので
これからも使い続けるでしょう。
解体された古い家屋から出るラジエターは
再度使用されて無駄じゃないですね。
中のさびをとり表面の塗装をはがし磨いて再利用です。

ももこさん:
nice! ありがとうございました。


Inatimyさん:

暖房は建物全体でということになるので、
暖かな時期には栓を開いても使えないです。
時として寒い日がありますからね。
そのため予備の電気式のラジエターを持っています。
バスルームには法律で電気器具を持ち込めないですが。


Mimosaさん:

装飾のついたものは私もこのような店に行って初めて見ました。
もっと特殊なものもありましたよ。
大きな柱を取り巻くように作られた湾曲したラジエターとか。
知らないものを見る楽しさを感じました。
世の中には知らないものがたくさんあって面白いです。


pistacciさん:

ラジエターは触れないほど熱くお湯を通すところもありますが、
ボイラールームで調整すればやけどの心配もない、
安全な暖房器として学校などでは最適ですね。
日本では忘れ去られたセントラルヒーティングですね。


すぅ~ちんさん:

こういうカバー付きは網目だけのシンプルなもの
からこのような凝ったものまでありますね。
大邸宅のものでしょうね。


berudenさん:

nice! ありがとうございました。

Krauseさん:

nice! ありがとうございました。


ロボッコさん:


鉄の装飾はアイアン・キャストというから、原型士さんが
丹念に装飾を施したんですね。
いつまでも使えて素敵ですね。


ねこの手さん:

この暖房の方式の一番いいのはボイラーで湯を暖めて
循環ですから寒い日に換気の必要があまりいらない。

装飾されたのはそれほど多くはないので
特別仕様なわけでほとんどがシンプルなタイプです。
最初の写真ものはすごく珍しいです。

xml_xlsさん:

nice! ありがとうございました。


ぽんこさん:

ラジエターの発明は19世紀半ばのアメリカだと思います。
だからアメリカもかなり普及したと思われます。
金属の膨張、収縮で音がするんですね。


みみちゃんさん:

nice! ありがとうございました。


しゃくとりむしさん:

nice! ありがとうございました。

mistletoeさん:

白いのはさびを防ぐためにペイントするからですね。
そのほうが長持ちです。

夏につきっぱなしというのはそれぞれの家にボイラーを
設置していたからなのかな。

ボイラーのある家に住んだことありますが、
ベッドルームに押入れのような小さな部屋があり。
布団のようなもので巻かれた大きなボイラーがあったこと
思い出しました。それだけでも部屋が暖められるので
夏でも給湯のために使用するので他の部屋より暑かったです。

たいていは別パイプなので季節がくると
ラジエター専用のパイプに給湯します。


藤島親方さん:

アイアン・キャストの美しさはこれ以外にも暖炉であったり、
階段であったり、さまざまなインテリアにみられますね。
英国の鉄の全盛時代を彷彿させます。


1275さん:

まさにその通りですね、
空気にできるだけ触れるよう大きな表面積を得るという
機能を追及しながら外観にもこだわりがでますね。

使い捨て文化に警鐘を鳴らすような遺産の気もします


irukaさん:

湯たんぽはせいぜい3リットル弱で寝て起きるまで温かいという
とても効率の良いものですね。

水の保温力に驚きますが、やけどの事故もないので病院や
公共施設では取り入れるところが多かった歴史がありますね。


yannさん:

nice! ありがとうございました。


rinoさん:

元はアメリカからきたと思います。
日本ではなんと言うのでしょう。
車のエンジンルームにある水冷式でつかう
水の入ったタンクもラジエターですね。


そらおさん:

たいてい錆び止めのためにペイントされて白ですが、
美しさを求めるために研磨するんです。
そして作られた当時の地肌を出します。
これってその状態を維持するのは大変なんです。
水がかかれば錆びます。

古いバスタブの足なんかも鉄製がありますが、
やはり鉄の生地をだすと錆びるのでたいてい
ペイントするのが普通ですね。


miffyさん:

この装飾されたタイプのものは、大邸宅か富裕層で使われたものです。
数そのものは少ないので主に古い家の解体で市場に出てきます。
そんなものが流通するマーケットが英国にはあります。


すうちいさん:

数値遺産、いや、すうちいさんのは多分、中に入っているのは
オイルでしょうね。あれ便利ですね。電気代かかるようですが。


Taekoさん:

朝にボイラーから熱湯が通ってくると給湯管が熱で膨張するんですね、
そしてその音が出ると思います。
私のところもちょっと前にボイラー交換のため多額の費用がかかりました。
共同なので頭割りですが。
このラジエターがあることを知ったのは友人が古い館を改装するので
一緒に捜し歩いて知りました。
そこでは古いバスタブや時代物の珍しいものがあってうらやましくも
思えました。

bunbunさん:

たいてい入居先にはすでに暖房設備がついているのが
普通だと思います。
わざわざ引越しで暖房器具を持っていくのは補助の電気暖房器
ぐらいなんだろうか。
新しいのはカラフルなものもステンレスのものも出回っていて
モダンなインテリアにあう製品も見かけますね。

きい*さん:

nice! ありがとうございました。
by いっぷく (2008-03-12 09:37) 

hikarian

日本では古いビルなどでラジエター見かけたりすることはありますが、
このような装飾的で美しいのをみたのは初めてです。
クラッシックでインテリアとしてもステキですね☆

by hikarian (2008-03-12 11:51) 

YAP

ヨーロッパでよく見るセントラルヒーティングはやわらかい暖かさでいいですよね。
日本でも普及すればいいのに。
by YAP (2008-03-12 21:48) 

サチ

こんばんは(^^)
装飾が素晴らしいですね~。お洒落です♪
お部屋にあるだけで存在感感じちゃいますね!
by サチ (2008-03-12 22:09) 

笙野みかげ

あ、サチさんの後だ♪

というのは置いといて、
先日は「nice!実験」にご訪問&コメントありがとうございました。
コメントいただいた方にひとりずつゆっくりとお礼に回らせていただいています。
実験結果を書きましたのでよろしかったらご覧くださいませ。

何を隠そう私はいっぷくさんのブログの隠れファンだったりします。もうだいぶ前からこっそりとお邪魔させていただいていました^^ 
初niceが大好きなドードーだったことに勝手に興奮してました♪
これからもこっそりお邪魔するつもりです(笑
by 笙野みかげ (2008-03-12 22:34) 

babies breath

ものすごく懐かしくなりました!
私が住んでいたケンブリッジの家は、1905年に作られたもの
だったので、もちろん暖房は、コレでした。
冬場は1度でも消してしまうと、部屋が暖かくなるまで
ものすごく時間がかかるから、絶対に消すなと大家さんに言われたり、
ガコガコと家中に響く音!!あれは一生忘れないと思います(笑)
装飾がついているものは、とっても素敵ですね!
by babies breath (2008-03-13 00:15) 

Jen

どこでしょうか?
ラジエーター博物館なるものがあるのでしょうか...?
ともかくこれだけの数を一度に見れるのがすごい!!

装飾されたラジエーターは初めて見ました!
綺麗ですねー。家にひとつ欲しいです。

by Jen (2008-03-13 00:33) 

めぐみ

ラジエターにこんな素敵な装飾があるとは!?
これのミニュチュアが欲しい!
たくさん並べて飾りたくなります♪
by めぐみ (2008-03-13 00:38) 

いっぷく

キュー太郎さん:

nice! ありがとうございました。

あんぱんち~さん:
nice! ありがとうございました。

ymarkさん:
nice! ありがとうございました。

hikarianさん:

やはり珍しいもののようですね。装飾を付けると高価になるので
贅沢なものと言えるでしょうね。
個人宅で設置するならシンプルなもののほうが合いそうですね。


YAPさん:

日本では暖房をするのには何が一番普及しているのでしょうか、
ガス器具?石油ストーブ?電気による器具?・・よくわからないです。
伝統的な暖房ってなんだろう。


サチさん:

文化の違いを感じる一品ですね。
ヴィクトリアン時代前後はほんとうに
英国の繁栄を感じるものが多いです。


笙野みかげ さん:

また立ち寄らせていただきます♪
ありがとうございます。でも私も今まで何度も実は
お邪魔していました。
笙野みかげさんのアイコンは目立つし、どんなブログを書かれているんだろうって
気になりますよ。これからもよろしくね。

Nicoli♪さん:

nice! ありがとうございました。

babies breathさん:

個人宅でボイラーを持っているとお湯になるまで時間がかかるし、
バスルームなどで大量にお湯を使うとぬるくなっちゃうんですね。
小規模のB&Bなんかに宿泊すると、お湯がうまく出なかったり、
いろいろな思い出がありますね。1905年の建設時からずっと
同じ暖房方法なんでしょうね。


Jenさん:

博物館じゃなくてロンドンの骨董屋さんです。
これ以外にもいろいろなアンティークを売っていました。
もちろん、写真をゆっくり撮ることを承知してもらって
案内してもらいました。
でも観光で行く場所でないし、ロンドンに永く住んでいても
わからないようなところです。

場所は変わりますが暖炉屋さんを以前記事にしてます。
そこの暖炉屋さんもすごかったですよ。
あとでリンク先、追加しておきます。


めぐみさん:

生活をしていると、新しいものばかりに目が行っちゃいますが、
古いものの中に案外好きな世界が広がっていたりします。
とくに異文化世界のものは時として新鮮です。

てつやさん:

nice! ありがとうございました。
by いっぷく (2008-03-13 09:48) 

かめむし

鉄の風合いが美しいですね。

by かめむし (2008-03-14 05:49) 

TOMO

海外ではまだまだ
多いですよね。
カバーは初めてみました。
綺麗ですね。
by TOMO (2008-03-14 15:33) 

yukindo

おしゃれな暖房ですね。素敵です。
by yukindo (2008-03-14 20:14) 

タン・ロン

デザインが良いですね
by タン・ロン (2008-03-15 00:33) 

mompeli

中学高校の教室の暖房機がこのラジエーターだったんですけど
(白いシンプルなものでしたが)
冬は保温器がわりにみんなこの上に弁当箱をおいてあっためてました
いや~そのニオイといったら…(笑)
by mompeli (2008-03-19 13:51) 

いっぷく

かめむしさん:

手入れをすれば数百年は持つのも
鉄の素晴らしさですね。


TOMOさん:

安全な暖房という事で
永く使われている面もあるでしょうね。
鉄の前は陶器なんてあったんですよ。


yukindoさん:

100年以上も同じ暖房設備なんて
日本ではありえないですね。

extrawayさん:

nice!ありがとうございました。

タン・ロンさん:

デザインのよさでわざわざこれに変える人もいるほどです。

サプライさん:

nice!ありがとうございました。


mompelisann:

そのにおい、今でも思い出せるほど
印象的ですね。
それぞれの家庭のお弁当のにおいもまじりあって。

maamさん:

nice!ありがとうございました。

hideyuki2007yさん:

nice!ありがとうございました。


by いっぷく (2008-03-24 10:36) 

Facebook コメント

トラックバック 0

追いつめられた ドードーソーホー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。