SSブログ

イングランドの森に入る No,2 [英国内での好きな風景]

 古典的なおとぎ話などにも出てくる有名な毒キノコ、ベニテングタケ
 (ハラタケ目 科名ベニテングタケ科 種名 Amanita muscaria)

これを森の中で見たのは初めてで、ヨーロッパではこのキノコに森で出会うと
幸運が訪れると言われています。
一度見たかったキノコだけに見つけたときには感動しました。 

 もっと毒々しく赤い群生を見たかったのですが、来年に期待です。
ここで犬を散歩させていた人に聞いたら時期がもう少し早かったら、
ここはたくさん出てくる場所と言ってました。

Mushrooms_2213.JPG

 森の入口の看板にもこのキノコの絵と説明が書かれているほどでした。
FLY Agaric と書かれてますがFLYは蝿(ハエ)のことで、ハエが寄ってくる物質を
放出していて引き寄せられたハエはキノコの毒で死にます。
その毒性分ゆえにハエ退治の薬にも使われてきた歴史があるそうです。

Mushrooms_2222.JPG

下からのぞいてみました。赤い部分は『カサ』で、裏は不均一な『ヒダ』。
棒状の柱は『柄』 柄の途中についているのは『つば』

ヒダは柄に付着していない。柄のつばが垂れ下がる。

Mushrooms_2214.JPG

ベニテングタケは酸性土壌の、カバノキ科、松科の林の中に見られ、菌根を形成する。
つまり特定の木のそばに生えます。

ルイス・キャロルが書いた「不思議の国のアリス」(1865)に出てくる
「ときどき混乱する世界」はベニテングダケが引き起こす視覚的幻覚症状
をヒントに書かれたものという説があります。

(その物語が書かれた頃当時の菌学者のモーデイケイアイ・キュービット・クックが書いた
ベニテングタケによる酩酊状態の記述をルイス・キャロルは引用したことが分かっている。)

Mushrooms_2216.JPG

夢中になって撮っている私。

Mushrooms (13).JPG

傘についた白色鱗片は雨が落ちると消失するという。

赤い傘のベニテングダケに下記写真のような色とか黄色、橙色の変種もあるらしい。
北アメリカ北東部では普通種と図鑑にはありました。

Mushrooms_2210.JPG

Mushrooms_2209.JPG

Mushrooms_2212.JPG

ニセショウロ(COMMON EARTHBALL)ジャガイモのようなキノコで
硬くて内部には胞子が充満しています。有毒で強い金属臭がある。
こんな感じのキノコがいたるところに見られていて時には泡のようなものを
はきだしているのがあったり。

Mushrooms_2205.JPG

切り株には必ずと言っていいほどこんなキノコがある光景が見られました。

Mushrooms_2206.JPG

食べられそうに見えますがニガクリタケのようなので食べれません。

Mushrooms_2218.JPG

森のひらけた草地にはこんなキノコがいたるところに。

Mushrooms_2219.JPG

不思議の国のアリスの物語で小さくなったアリスが背丈ほどのキノコに出会って
そのキノコの上に毛虫が長い水キセルをふかしていましたが、
それを連想させるように大きなキノコが生えていました。

直径は13~15センチほど。

Mushrooms_2220.JPG

そのキノコをアリスが見上げたように写します。

Mushrooms_2221.JPG

ピンクとパープルの色が入ったようなキノコ。
これは森の中の宝石を見つけたような気にさせてくれましたよ。

Mushrooms (15).JPG

From Wikipedia, the free encyclopedia
この付近の情報
 Oxshott Heath on the escarpmentEsher Commons comprises several large wooded areas to the South West of Esher in the English county of Surrey. The designation includes Esher Common, Fairmile Common, West End Common and Oxshott Heath.

ロンドンで売られている 食用のキノコ特集記事はこちらから。


 菌が存在しなかったら、今の地球はなかった!
毒キノコ、病気・腐敗の原因など。古来薄気味悪がられてきた菌類
だが、人間が出現するはるか昔に地球上に現れた菌類は、
地球に物質循環に深くかかわってきたのだ。

菌が地球上に存在する意味、菌の驚異の生き残り戦略、
菌に魅せられた人びとなどを、解説した菌類の入門書はおすすめです。

ふしぎな生きものカビ・キノコ―菌学入門

ふしぎな生きものカビ・キノコ―菌学入門

  • 作者: ニコラス マネー
  • 出版社/メーカー: 築地書館
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

    Alice in Wonderland 2011 Calendar

    Alice in Wonderland 2011 Calendar

    • 作者:
    • 出版社/メーカー: Te Neues Pub Group (Cal)
    • 発売日: 2010/08
    • メディア: カレンダー

    アリスの国の不思議なお料理

    アリスの国の不思議なお料理

    • 作者: ジョン フィッシャー
    • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
    • 発売日: 2004/07
    • メディア: 単行本

     

nice!(107)  コメント(50) 
共通テーマ:旅行

nice! 107

コメント 50

かずっちゃ

ワタクシゴトですが、しばらくブログをお休みすることにしました。
いつになるかわかりませんがまた復活したいと思っています。
その時はまたよろしくお願いします。
お体に気をつけてくださいね。
それではまた♪
by かずっちゃ (2010-12-01 17:16) 

kaorimax

最初の赤いキノコ・・・下からのぞいた感じが
小さくなったアリスが雨宿りでもしそうな
キノコだと思って読んでたら・・・思っていたのと遠からずの話で
アリスの話思い出しながら読みましたよ〜
ホントに いっぷくさんが写真を撮りたくなるのがわかるような
綺麗だったり、不思議だったり、面白いキノコの形
キノコがオモシロクなって前記事も読み直しまたよ♪
by kaorimax (2010-12-01 22:29) 

ホタルの館

1枚目の写真、ほんと毒キノコという感じですね^^
by ホタルの館 (2010-12-02 04:03) 

YAP

絵に描いたようなキノコですね。
こんなのがほんとにあるんですね。
ソネブロ、最近特に重いですよね。
by YAP (2010-12-02 07:38) 

めぇてる

キノコっておもしろい~
大好きです♪

by めぇてる (2010-12-02 16:28) 

てんとうむし

いっぷくさんも手袋に帽子で、しっかり冬の服装でいらっしゃいますね。
夢中に撮影させるのもベニテングダケの魔力でしょうか^^
アリス目線のキノコが一番のお気に入りです。
はじっこをかじったら、いきなり背が伸びて、森を見降ろせるような気がしてきます(笑)

by てんとうむし (2010-12-03 00:04) 

Inatimy

私がベニテングタケに出会ったのは、森の中ではなく、
オランダの住宅街の街路樹脇だったので、
幸運、訪れたのかなぁ・・・もしかしたら半分だけの幸運だったかも・・・。
2日前、キセルをふかした毛虫に会ってきました。 ふふ、迷路の中で♪
by Inatimy (2010-12-03 06:50) 

pistacci

そういえばアリスの物語ではきのこがよく出てきていたことを思い出しました。
森にきのこ、は、セットなのですね。
by pistacci (2010-12-03 11:12) 

sig

こんにちは。
前回と今回で1冊のきのこ全集ができましたね。
ベニテングタケ、写真がとてもすばらしいです。
見れば見るほど想像力を掻き立てられますね。
by sig (2010-12-03 11:35) 

せつこ

容量がいっぱいになり第2幕をスタートさせてます。宜しくお願いします。
毒キノコ食べないでね♪
マッシュルーム缶良く買います。
by せつこ (2010-12-03 12:39) 

mire3030

よくきのこのイラストで
白いドット模様の赤いきのこがありますが
これって実在してたんですね~~!!
食べると大きくなったり小さくなったりしそう ^^

あまり見かけない種類のきのこをもらいましたが
ちょっと食べるのが怖いです(笑)
最近道の駅で売っているきのこの中に
毒キノコが混じっていたというニュースを見てから
「大丈夫かな??」って思いながら食べています ^^;
by mire3030 (2010-12-03 14:20) 

oko

いろいろなキノコがありますね〜
真っ赤なキノコ・・・ゲームの背景に生えてそうです・・・
by oko (2010-12-03 14:40) 

nyankome

本当に森の中の宝石ですね。
by nyankome (2010-12-03 16:34) 

toshi

ベニテングダケ、見栄えのするキノコですね。
毒抜きが可能なら味噌汁に入れて食べたいです。
by toshi (2010-12-03 17:33) 

kakasisannpo

ベニテングタケを食べるということを書いた本を読んだことがありますが
どうでしょうかねえ
by kakasisannpo (2010-12-03 18:58) 

miffy

ベニテングダケはよく絵本にも挿絵で載ってますよね。
群生を見つけたらどこかに妖精が隠れてないか探してしまいそうです。
最後のピンクのきのこも可愛らしいですね。
by miffy (2010-12-03 20:14) 

ナツパパ

毒のあるものは美しい、は本当なんですね。
ベニテングダケの魅力(魔力?)はつい見入ってしまいます。

ほんとソネットブログ重いですね。
時間帯によっては使えなくなるときもありますよ。
最近とくにひどくなったような感じがします。
by ナツパパ (2010-12-03 20:27) 

シービーちゃん

絵本に出てきそうなキノコですね。
ハエ退治に1本、欲しいです(笑)。
by シービーちゃん (2010-12-04 11:51) 

mwainfo

いつもお寄りいただき有難うございます。「FLY Agaric」、納得です。
by mwainfo (2010-12-04 17:30) 

アヨアン・イゴカー

美しいものを見ていると、創造力が湧き出てきます。
ため息が出そうに美しい茸たちですね。
by アヨアン・イゴカー (2010-12-04 21:32) 

りゅう

アリスを見たばかりなので、
ドアップのキノコ写真、めちゃめちゃテンション上がります♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
by りゅう (2010-12-05 02:04) 

1275GT

こんなに鮮やかな色をしているのは、目立つため?
食物連鎖の一環として子孫を残すためでしょうか。
菌類の不思議は尽きませんねぇ。
ヒトが食べると毒になるというのは、人間は信じられないからでしょうね(笑)
人類より長生きするためには“正解”でしょうね・・・きっと(爆)
by 1275GT (2010-12-05 11:27) 

katze

きのこ、にょきにょき生えてますね^^
いろんな色があってキレイ。
だけど、つられて食べたらだめなんですね(;^_^A
by katze (2010-12-05 12:52) 

春分

街やクラフトや玩具の記事も好きですが、これもとても楽しい記事でした。
自然の意匠も実にいいものですね。ベニテングタケは特にまたいい。
「ベニテングダケは確か食べられたのでは?」と調べたら、信州で毒抜きし
食べるとのこと(素人には難しいのだろうけど)これがうまいらしいですが。
ニセショウロはホコリタケに似ているのですね。ホコリタケは無毒らしいが。
キノコは難しい。

by 春分 (2010-12-05 20:22) 

あら

赤いキノコは見るからに毒がありそうですね~。
by あら (2010-12-06 01:40) 

うに

ピンクのきのこ、本当に宝石のよう!
見れば見るほど…神秘的ですね。^^

by うに (2010-12-06 07:53) 

いっぷく

かずっちゃさん:

いつもご訪問そしてコメントをありがとうございました。
またブログを始めたらご連絡くださいね。


kaorimaxさん:

kaorimaxさんも赤いキノコを見て連想されましたか、
あの色といい造形的にも絵になるキノコですね。
あのキノコが無毒でおいしかったら普及して
お皿の上でおいしく飾られることでしょう。
赤いキノコは特定の木の下でなければ生きられなかったり
まだまだ未知の部分が多いキノコ世界です。


ホタルの館さん:

赤い傘に白い点々の粒がついていて、これを見る前は
赤の傘に白い斑点が模様のようになっていると思ってました。
実物を見ることは思い込みを一掃してくれました。


YAPさん:

いままでは写真や絵でしか見てなくて、
この赤い傘のキノコは見たいと思ってました。
ロンドンの青果店の飾りで一度見たのですが
野生で見たかったので願いがかないました。



めぇてるさん:


キノコは日本でもたくさん見られますが
なかなか見れる機会もなかったので
興味に火がついちゃいました。おもしろいです。

by いっぷく (2010-12-07 09:21) 

いっぷく

てんとうむしさん:

久しぶりの自分の一部が露出です(笑)
日本ではなかなかベニテングダケを探しても
東京の近くになんかで見つけることは困難でしょう。
でもロンドンから1時間ほどでこんな森の中で初心者が
簡単に見つけられるなんてびっくりでした。
このベニテングだけは地中で木の根とつながっているそうです。
by いっぷく (2010-12-07 09:22) 

いっぷく

Inatimyさん:

街の住宅街の樹のわきならカバ、ナラ、トウヒなどの種類の木の根に菌根を形成して
その木と共生関係を結んでいるそうです。
ベニテングダケが見られるところはを見つけるには
宿主の木の名前を知っていると探しやすいということですね。
おそらく木の根の周りにいくつか生えていたと思われますが
最後の1本だったのでしょう。
だから幸運をいっぱい授かったということかもしれませんよ(笑)

なんと!キセルをふかした毛虫に会った?僕も2日前に初対面なのに
永く付き合えるかもしれないパリから来た謎多きフランス人と遭遇しましたよ。
by いっぷく (2010-12-07 09:40) 

いっぷく

pistachiさん:

アリスの物語では水キセルをふかしている毛虫がキノコの上に
乗って登場しますね。キノコは光合成をしないから日陰でもいいんですね。
by いっぷく (2010-12-08 22:48) 

いっぷく

sigさん:

キノコの魅力は不思議さです。まだ菌類は解明されていないことが
多くて体系も分類もできないキノコも多く人類よりはるか昔から地球上にいて
未来も人類より長く生存するであろうと言われています。
キノコについてもう少し知りたくなります。

by いっぷく (2010-12-08 22:56) 

いっぷく

せつこさん:

キノコ類はおいしいものが多いですね。
イタリアのトスカーナ地方に行った時に
キノコ料理がおいしい店なんてありましたよ。
by いっぷく (2010-12-08 22:58) 

いっぷく

mire3030さん:

日本にも赤い傘のベニテングダケはあるんですが気軽に見に行って
見れる場所なんてなかなかないですよね。
ロンドン郊外ならいくらでも森に入れば見られそうです。

キノコは見かけがすごく似ていて実は違う種類だったり
見分けが微妙で自分で採集して食べるなんてこわくて
できないですよね。
食べ物用に栽培したシイタケとかシメジ、マッシュルームなどがあれば
キノコは十分です。

by いっぷく (2010-12-08 23:08) 

いっぷく

okoさん:

キノコの種類は記事にした以外にもたくさん写せました。
ゆっくり整理して調べるつもりです。
真っ赤なキノコははハエを寄せ付けるだけでなく
人も寄せ付けますね。
by いっぷく (2010-12-08 23:14) 

いっぷく

nyankomeさん:

薄紫のキノコを初めて見たときの印象は
なんてきれいなキノコなんだろうという驚きです。
by いっぷく (2010-12-08 23:25) 

いっぷく

toshiさん:

キノコの中にはビンに入れて持ち帰る途中に
形が変化して崩れてしまうのもあるそうで
保存が難しいのが多いそうですよ。
by いっぷく (2010-12-08 23:29) 

いっぷく

ベニテングダケは食べても死なないということで菌学者が食べた話を
書いてましたが毒抜きをしなかったためおいしいどころじゃなかったようです。
軽い幻覚作用があるということですがさわるのもこわかったです。

by いっぷく (2010-12-08 23:35) 

いっぷく

ナツパパさん:

毒のあるものは美しいってそんな感じもします。
ベニテングダケがここでは時期にうまく来ると
輪になってたくさん生えていると聞きました。
食べられない毒キノコなので採集して行く人が
いないのが幸いしているようですね。

by いっぷく (2010-12-08 23:40) 

youzi

赤いキノコ、アリスのお話の中に出てきそう~
って思いました。

by youzi (2010-12-09 09:31) 

いっぷく

シービーちゃんさん:

蠅退治にこのキノコの毒成分が使われているとは知りませんでしたね、
でもこのキノコの傘にハエが止まる様子も観察したいです。
by いっぷく (2010-12-09 09:55) 

いっぷく

mwainfoさん:

驚異の生物キノコですが不思議が詰まってます。
by いっぷく (2010-12-09 10:09) 

いっぷく

アヨアン・イゴカー さん:

ほんとに想像力を刺激されますね、天然の造形ほど美しいものはないです。
近寄って見てもまだまだ小さな世界がその先に広がります。
キノコは広義にはカビの仲間だとは!。
by いっぷく (2010-12-09 10:22) 

いっぷく

りゅうさん:

アリスを見たばかりでしたか、あの原作者もこの森の近くに
生活して執筆活動もしました。こういうキノコをよく見ていたと思われます。
by いっぷく (2010-12-09 10:26) 

いっぷく

1275GTさん:

この鮮やかな色は菌自身のために赤になったのかもしれません。
人が食べるとおきる幻覚症状も、蠅が寄ってきて蠅が死ぬのも
それを想定しているわけでなくて研究者が言うにはキノコ自身のために必要な
化学物質であると考えられているようです。
でも、人には食べられたくないからだと考えるほうが自然な気がしますね。

でも毒って人の生理作用に影響を及ぼすわけですから、
その性質を利用して薬にもなるんですね、おもしろいです。
by いっぷく (2010-12-09 10:44) 

いっぷく

katze さん:

キノコの知識があってちゃんと見分けられるならこの森で
キノコをたくさん収穫してキノコ鍋などできそうですが、
おそろしい思いはしたくないですから写真を撮るくらいが
無難かなって。
by いっぷく (2010-12-09 10:49) 

いっぷく

春分さん:

ベニテングダケを毒抜きして食べるって驚異の調理法ですね。
その調理法が確立される前には多くの先人が毒と闘いながら試行錯誤をして
きたことでしょう。幻覚を起こすといわれていますが、10年ほど前に一時期
ロンドンの北部の街でマジックマッシュルームというキノコを売る店が数十軒できて
いたことを思い出します。
多分法律ができて禁止になったのでそういう店も一気に消えてしまいましたが。

ホコリタケは踏むと胞子を放出するんですね、そのキノコもそこにありましたよ。
by いっぷく (2010-12-09 12:00) 

いっぷく

あらさん:

赤いキノコは毒キノコで一番知られているキノコですね。
by いっぷく (2010-12-09 12:01) 

いっぷく

うにさん:

ピンクのキノコは柄の部分まで色が付いていて
ほんとうにきれいだと思いました。
by いっぷく (2010-12-09 12:03) 

いっぷく

youziさん:

アリスの物語とキノコってなくてはならない脇役ですね。
キノコの不思議な形とアリスの不思議な世界とじつに
合いますね。
by いっぷく (2010-12-09 12:05) 

ぽりぽり

見事なキノコですねぇ~。毒毒しいけれど、造型や色づかいに心が惹き付けられますね。 アリスとキノコの科学的な関係まで教えて頂いて。。薀蓄GET。勉強になりました!
by ぽりぽり (2010-12-11 16:50) 

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。